最も早く幸せになる方法は、物事の捉え方を変えること!

幸せ女子大学の代表、恋愛婚活コンサルタントの山﨑静です。
今日は、「ポジティブ心理学」を通じて、私たちの幸せを妨げている要因を解説します。
まず結論からお伝えすると、私たちが幸せだと感じるかどうかは、物事の捉え方によって変わるということです。
では、私たちの物事の捉え方を決定する要素は何でしょうか?
今日はこれをテーマに、『ポジティブ心理学』を通じて、詳しく解説させていただきます。
『ポジティブ心理学』の由来

1998年、ポジティブ心理学の父と呼ばれるアメリカのマーティン・セリグマン教授は、私たち人間の幸福を科学的に研究と調査するために、「ポジティブ心理学」の概念を提唱しました。
ポジティブ心理学では、私たち人間の心は、さまざまな複雑な状況があって、皆が太陽のように明るくないと実証しています。
例えば、私たちには内的に隠れた恐怖や暴力、うつ病や不安などの欠点があります。
そして、人間しか持っていないとても美しいものがたくさんあります。
例えば、優しさ、公平さ、誠実さ、感謝、愛など…
私たちがより幸せになるためには、これらの美しいものにフォーカスする必要があると、ポジティブ心理学で教えてくれています。
したがって、ポジティブ心理学は、気持ちと感情がポジティブになるように刺激できる方法です。
また、私の人生経験からすると、
この『ポジティブ心理学』は、私たち人間の問題を見つけることから利用することへの変革を考えるプロセスです。
要は、どんな環境においても幸せな気持ちで過ごせる方法です。
私たちの幸せを創り出す要素とは?

ポジティブ心理学は私たちの幸せを実現するための学問であると理解できました。
次に、この質問について考えてみましょう!
私たちの幸せはどこから来るものですか?
家族?仕事? 恋人?からですか? それとも車、家、お金ですか?
心理学者たちは、これらの要素は一時的な幸福感を与えてくれるか、永遠に幸せを保つことはできないと実証されています。
理由は、幸せだと思えるかどうかは、私たちがどのようにこの世界を認識しているかによって変わるからです。
私たちが楽観的なら、目の前にあるものを前向きに捉えます。
たとえ井戸に落ちたとしても、どうすれば井戸から抜け出せるのか?を積極的に考えます。
しかし、私たちが悲観的だと、目の前のことを否定的に捉えてしまいがちです。
たとえ私たちが井戸に落ちなくても、井戸に落ちたらどうしょう?を想像して、自分を不安な状態にさせてしまいます。
なので、結論をまとめると、幸せかどうかは、私たちが物事の捉え方によって変わるということです。
この捉え方によって、私たちがどのような気持ちとどのような感情になるのかが決まります。その結果、私たちが幸せかどうかを決定します。
物事の捉え方を定まる二つの要素は『性格』と『認知』

さて、幸せかどうかは、私たちが物事の捉え方によって変わるということが理解できました。
それによって、物事の捉え方の重要性も分かったと思います。
では、私たちのものことの捉え方は、どうやって決まっているのでしょうか?
その判断基準はどこから生まれているのでしょうか?
その答えは、私たちの性格と認知からできています。
それでは、私たちがもっと幸せになれるために、性格と認知の形成について深掘りしていきますね。
遺伝子とこれまでの経験によって性格が定まっている

心理学者たちは実験を通して、私たちの性格は遺伝とこれまでの経験に関連していることを発見しました。
性格の違いを解析するために、心理学者はさまざまな実験を行いました。
最も有名なのは双子の実験です。
二人の中に、一卵性双生児と二卵性双生児を発見しました。
一卵性双生児は、1つの卵子に2つの胚がある場合は、同じ遺伝子システムに属します。
2つの卵子に属する双生児は、それぞれの遺伝子システムに属します。
最後に、一卵性双生児が成長したとき、性格が非常に類似しているのですが、2つの卵子に属する双子たちの性格についての規則性がありませんでした。
この実験から、遺伝子が私たちの性格に影響を与えているということがわかりました。
また、実験を通じて、この影響率は50%であることが判明しました。
言い換えれば、私たちの性格の半分は遺伝子によってできているということです。
では、残った50%は何から来ているのでしょうか?
答えは、これまでの経験から来ています。
私たちがこれまでに経験した成長環境や受けた教育、行った仕事や人との関わりによって、私たちの性格が変わります。
認知の違いによって、物事の捉え方が異なる事例
中国でとても有名な歴史を語られる映画「1942」を見たことがあります。
映画の中で戦争によって、家を焼却された家主と家政婦の認知の違いによって、ものことの捉え方が全く異なるということがわかります。
家政婦は、燃えた家を見て、この人生がもうおしまいだと叫びながら泣きました。
一方、家主は家政婦に「私が貧乏人から金持ちになる方法を知っているから、心配することはない!私たちは違う場所に行き、また新たにスタートすればいい…」と言いました。
この映画では、家主は楽観的な態度を持って、より高いレベルから問題を見ているから、より良い解決策を考えられます。
しかし家政婦の認知によって目前のことしか見えないから、非常に不安で痛みを感じます。
認知を高く、広くする方法

物事の捉え方を人生がプラスになるように変えるためには、高いレベルから遠い目線に見るように養う必要があります。
その養う方法は、まさに学習することです。
学び続ける限り、私たちの認知を徐々に広げてゆき、より前向きで楽観的な方向に進めます。そうすることで、私たちはより多くの幸せを感じられるようになります。
本日の内容まとめ
これが本日お伝えしたい主な内容です。一緒にまとめましょう。
今日は、ポジティブ心理学は、どんな環境においても幸せになれる方法です。
また、幸せかどうかは?ものことの捉え方によって変わるということ。
物事の捉え方は私たちの性格と認知によって異なるということを分かりました。
より幸せになるためには、自分の認知を高める、認知を広めることがポイントだということを一緒に学びました。
今日の共有は以上です。
明日は『ポジティブ心理学』に基づいて、性格が違っていても、誰でもポジティブになれる方法をお伝えします。
おめでとうございます(^^♪今日も一緒に少し成長できましたね♬
最後に一緒に考えていただきたいこと
あなたは人生で最も幸せなことは何だと思いますか?
これまでにどの瞬間があなたを幸せに感じさせましたか?
ページの最後にあるメッセージエリアで、ぜひメッセージを書いて、あなたのストーリーを共有することを歓迎します。
幸せ女子婚活セミナーのお知らせ
結婚したいけど、なかなか巡り会えない…
婚活頑張っているけれども、なかなか結婚まで至らない…
そんな方がいましたら、ただいま私主催のオンライン『幸せ女子婚活セミナー』にご参加ください。
このセミナーの中では
「婚活が上手くいく人と、いかない人の違い」と「婚活成功のレシピ」をお伝えしております。
ぜひセミナー詳細をチェックして、無料期間内でご参加ください。

セミナーにも、お会いできるのを楽しみにしております。
幸せ女子大学の代表 恋愛婚活コンサルタントの山﨑静でした。
前の記事を読む 次の記事を読む